“Plastic Bottles”
duration: 30minutes
date: 6th March 2022
event: Marginal Women09〜ガラスの船は夕方5時に出港する〜
venue: SUBTERRANEAN
organizer: Akai Yasuhiro and Sekiya Izumi, 赤井康弘、関谷泉
“あなたの家に一つの四角を浮かびあがらせなさい
Draw A Square Inside Your House”
duration: 30minutes
date: 5th March 2022
event: Marginal Women09〜ガラスの船は夕方5時に出港する〜
venue: SUBTERRANEAN
organizer: Akai Yasuhiro and Sekiya Izumi, 赤井康弘、関谷泉
“No title”
duration: 3 hours
date: 11th February 2022
event: Ima ha Shizukani Performance demo / 今は静かにパフォーマンスでも
venue: on the street out of ART×JAZZ M’s
organizer: Sekine Marou 関根マーロウ
description: I'd been sitting 3 hours putting toys inside my clothes that sounded
noisy and shined colorfully.
服の中に音がうるさく鳴り、ギラギラと光るおもちゃを入れて小道の脇に3時間座り続けた。
“動かしたいの! / We want to move them ! “
date: 11th December 2022
event: Ima ha Shizukani Performance demo
venue: ART×JAZZ M’s
organizer: Sekine Marou 関根マーロウ
description: We put all the chairs together, then tried to move them by making sounds.
We played the instruments in the space, tapped the floor and shouted.
This performance is not only sound performance but also communicative performance.
観客と一緒に会場にある椅子を全て重ねる。椅子を、音だけで動かそうとする。
観客と楽器や机を叩き、叫んだ。サウンドパフォーマンスであり、またコミュにケイティブなパフォー
マンスでもある作品。
“Waiting For Flowers”「花が咲き、萎むのを待つ」
date: 2nd Aug 2022
duration: 12 hours (from2am to 2pm)
description:花が咲き、萎むまで花を見続ける。そして、花とともに家も開き閉じる。
I’d seen flowers until it bloomed completely.I opened curtain as flowers bloom and
I closed curtains as them withered.
“Chasing a Shadow”「影を追いかける」
duration: 7:35am to 5:34pm (From sunrise to sunset)
date: 10th March 2021
venue: From Mitukyo to Asamino,Kanagawa
“You Can’t Stop Our Walk To Democracy”
duration: about 7 hours
date: 19th February 2021
description: This performance is for Myanmar people who are against Military coup.ミャンマーでの軍によるクーデターに反対する人々への応答として行なったパフォーマンス。
“At Home”
duration: 7 minutes
date: 27th November 2020
event: 4th LIKHANDULA International Arts exchange and collaboration
organizer: Artist,Inc
“Watering In Square”
duration: 20 minutes
date: 8th November 2020
event: rooftop pafo +hot pod fun event
organizer: Maco(Mali) Scentcat
“Snail” 「カタツムリ」
duration: 2 hours 30 minutes
date: 24th October 2020
event: 見えない経験、組織されない身体, さいたま国際芸術祭2020
Invisible experiences, unorganized bodies , Art Sightama
organizer: Sakiko Yamaoka
photo: 唐詩慧
“Life As a Butterfly”
duration: 6 minutes
date: 12th September 2020
event: SIPAF Solidarity In Performance Art Festival online
organizer: Boyet De Mesa
“As Rolling Down the Hill” 「転がり落ちるように」
duration: 30 minutes
date: 26th July 2020
event: 休日パフォーマンス Holiday Performance
collaborated with Megumi Shimizu
description: 斜面を転がり降りて、重機のある工事現場で泥を投げ合った。
I rolled down the hill and throw a mud each other.
“Sugar of Our Life” 「わたしたちの砂糖」
duration: 18 minutes
date: 20th June 2020
venue: Toki Art Gallery
event: Yohei Kina solo-exhibition
organizer: Yohei Kina
“Painting” 「絵画」
duration: 20 minutes
date: 13th June 2020
venue: Toki Art Gallery
event: Yohei Kina solo-exhibition
organizer: Yohei Kina
“At Home” 「自宅にて」
date: continued from 25th January to 17th May
venue: My home
event: At home
organizer: Seiko Kitayama
description:2020年1月25日から3月17日まで毎週末自宅にて開催(後半はコロナウィルス感染拡大のため
オンラインにて)
英語の「 home」は「普段、住んでいる場所」「落ち着く、快適な場所」という意味があり、「house」は
「建築物としての家」という意味がある。「home」と「house 」は建築物としては同じものを指すが、
「home」は建築物の中での人の行為(Action)と生活(Life)があることを想像させる。逆を言えば、
Actionとその人のLifeが空間の意味を変える。それは、パフォーマンスアートが空間を変化させることと
等しく思える。わたしは「house」を「home」にするために、机や椅子、家電を買い、電気やガスを使
えるようにする。表札を付け、庭には花を植える。それらの「Action」の中にパフォーマンスアートは存在
しているのか、考える機会とした。
I encountered interesting difference between the word “home” and “house”. The word “home” means “The place which people usually live in, or the place that are comfortable and being settled”. On the other hand, the word ”house” just means ” a house as a building”. These two words point the same place but they have different meanings. I think that our actions and lives change the meaning of the place, from “ house” to “home”. To make my house to be my home, I bought some desks, chairs and home appliances, let the gas and the electricity through, set nameplate and planted some flowers on the garden. Are those actions performance art or not ? I’ve had performance events continuously in my house to think about this issue.
“Play In the Pass Which Stream Flows” 「水の通り道で遊ぶ」
date: 2nd May 2019
venue: Oshima island, Tokyo 伊豆大島
event: Koui Izen#9 行為以前#9
“Pushing Layers” 「地層を押す」
date: 2nd May 2019
venue: Oshima, Tokyo 伊豆大島
event: Koui Izen#9 行為以前#9
“行為以前#9ー大島” Koui Izen#9ーOshima
date: 29th April- 3rd May 2019
venue: Oshima , Tokyo 伊豆大島
“Waiting A Cup of Hot Water Temperature Down ”「コップ一杯のお湯が水に戻るのを待つ」
date: 2nd-3rd Nov 2019
duration: About 1 hour half ×4 times
event: 絵画教室みたいな絵画教室展 organized by Art Maru
venue: Gallery Hanagura ギャラリー花蔵(長野市)
“A Nail” 「一本の釘」
duration: 20 minutes
date: 3rd March 2019
event: METACTIONⅡ
organized by:Masaki Hirose
“To the Sunset”「夕日に向かう」
duration: 20 minutes
date: 14th Feb 2019
event: Ase-mizu 「あせみず」
organized by: Riko Takahashi
description: I set one light and slowly walked toward the light breathing inside
my holding hands. There were 3 silver ball inside them, and those are frying.
I stopped in front of the light and put my hands in my pockets, where is a salt
inside. I breathed salt out and the salt dropped on the floor. I walked
backwards as I breathed my hands and at the corner of the gallery
and I finished the performance.
1メートルほどの腰の高さにライトを置き照らし、手の中の空間に息を吹きかけながら、照明に
向かって歩く。中には3つのアルミホイルで作った銀色の玉があり、クルクルと回る。ライトの
前まで行くと、手をポケットの中の塩を手に付ける。手に付いた塩を吹きとばし床に落としながら
後ろに歩きパフォーマンスを終える。
“行為以前#6ー上野” 「KOUI IZEN#6ーUeno」
duration: 24 hours
date: 5th-8th Feb 2019
venue: Tokyo art University gallery and Ueno Park
東京芸大音楽棟ギャラリーから上野公園
“No Title”
duration: About 1 hour half ×4 times
date: 4th Nov 2018
event: 絵画教室みたいな絵画教室展 organized by Art Maru
venue:Gallery Hanagura ギャラリー花蔵(長野市)
“Saying the Opposite of…” 「反対のことを言う」
duration: 30 minutes
date: 13th Sep 2018
venue: Tomioka-town Fukushima 冨岡町、福島県
event:Responding: International Performance Art Festival and Meeting
このパフォーマンスは福島県富岡町の帰宅困難地域との境界線で行われました。
30分ほどの間、事実とは反対のことを言う。
「わたしは、男です。
わたしは金髪で青い目をしています。
今日は晴れていてとても良いお天気。
あの車に乗っていたのは、特定廃棄物では無い。
わたしが暮らしてきた場所はいつも安全だった。
わたしには帰れない場所などない。
わたしは悲しみ、など感じない。
わたしはここに住んでいる。
わたしには家族がいない。
わたしはこの場所のことをよく知っている。
わたしはここで苦しんでいる。
わたしはここで泣いている。
わたしたちは人の役に立っている。」 言葉(抜粋):北山聖子、東秋帆
This performance had done at the border of the Difficult-to-Return Zone
at Tomioka town Fukushima. I said several sentences that opposed to the facts.
After that actions, I let one audience do like me.
"I am a man.
I have a blond hair and blue eyes.
Today is sunny, really good weather.
The things that the car brings is not specific wastes.
The place I had been lived was always safe.
I have no place that I can't go back.
I don't feel grief.
I am living here.
I have no family.
I know well about this place.
I am suffering.
I am crying.
We do something good for others."
selected sentences by Seiko Kitayama, Akiho Azuma
“With A String”
duration: 3 hours
date: 8th Sep 2019
venue: Iwakiyumoto, Fukushima
event: Responding: International Performance Art Festival and Meeting
description: I coiled a white string with a needle on the wall of the closed store. I put
the needle into my mouth and stretch it. I could only move the area which the white
string arrives. It was drizzling.
閉店した商店の白いシャッターの隅に針を通した糸を結びつける。その針を口の中に入れ糸を
張って寝転ぶ。動ける範囲はその糸の長さ。小雨が降っていた。
“Existence As Humidity Series ” 「湿度としての存在シリーズ」
date:11th July 2018
event:Tokyo Performing Arts Festival
venue:NakanoZERO Tokyo
organizer: Koji Kawai
"Raise the Humid Inside the Case By Breathing 「ケースの中の湿度を呼吸で上げる」
duration:30mins
" Waiting A Cup of Hot Water Temperature Down 「冷めるのを待 つ」
duration:1h 30mins
” Raise the Humid Inside the Case 「ケースの中の湿度を上げる」
duration:3 hours
“Open” 「開く」
date:27th May 2018
duration:2h 30min
event:座論出逢・ 亜苦庶ん-Salon der Aktion-
venue:Denchu Hirakushi House and Atelier/旧平櫛田中邸アトリエ Tokyo
organizer: Megumi Shimizu, Seiko Kitayama
photo by: Naoki Takehisa, Megumi Shimizu, Osamu Adachi
” Playing Rock! Paper! Scissors! with Sky ” 「空とジャンケンする」
30minutes video performance
venue:NakanoFREAK OUTgallery , 中野フリークアウト、
event:武蔵美通信展示「街展」
organizer: Shunichi Saitou
descroption: わたしの見上げる空はわたしの味方か?空は光が降り注ぎ、青く透き通るように晴れ、
鳥が飛び、そして雨を降らしてくれる。しかし同じ空をかっては戦闘機が覆い爆弾の雨を振らせた。
恵みをもたらしてくれた土が、3.11の原発事故以降自分を被爆されるものに変わった。目に見えない
ものと、わたしたちはどう戦えば良いのか。恐れなければならないという事実が、わたしたちの存在
を決定的に傷つける。こぶしを振り上げ、ジャンケンする。あなたは自分の敵が見えるか?あなたの
見上げるその空はあなたの味方か?
Is the sky always a friend of mine? The sky always gives us sunshine, rain and the beauty of itself…blue sky… But many fighters covers our land and bombs fallen our land from the same sky at the 70 years ago. And now also our blessed land changed to be exposed to radiation at Fukushima after the disaster of 3.11. How can we fight with the enemy not to be seen? The result that has to fear about it hurts us decisively. Can you see your enemy? Is the sky always a friend of you?
“Water”
duration:40 minutes
date:18th Nov 2017
event:Nagano Cinema Lab's Open Experiment / 長野実験映像室
organizer: Nao Nakazawa
collaboration with
NARUE KOBAYASHI - film
SAKI HAYAKAWA - music
SEIKO KITAYAMA - performance art
“Does the Stones feel My Breathing?” 「 石は息を感じるか?」
duration:30 minutes
date:18th Nov 2017
event:絵画教室みたいな絵画教室展
organizer:Art Maru
description: 海で拾ってきた3つの石を重ねる。微妙なバランスで重なっている。椅子を転がし
その上に横になる。寝ごこちの良い場所を探しながら、石に向かって息を吹き続ける。
I piled up three stones which I got from seasides. I knocked over a chair and lay on it.
I breathed to the stones as I was trying to find a comfortable point on the chair.
“A Stitch” 「ステッチ」
duration: 2 hours
date:2nd Sep 2017
event: Like a dance floor summer festival / ダンスフロア的夏祭り
organizer: Aki Mori
“A Stitch” 「ステッチ」
duration: 2 hours
date:2nd Sep 2017
event: SIPAF(solidarities in Performance Art in Phillippines) PUP University Phillippines
organizer: Boyet de Mesa
description: シンガポールのフェスティバルでは検閲のため実現できなかったパフォーマンス。
大学校内は人が多く、ふぇすてぃばるなので少し興奮している雰囲気。
「あなたの政府への批判をわたしに教えてください。」政治家の腐敗と賄賂、ドラックユーザーと
プッシャーが裁判もなく殺されること。聞き終わった後、その人の服に一針赤い糸で縫い、自分の
Tシャツにも一針縫う。赤いステッチの数がわたしが聞いた批判の数になる。
This is the performance that couldn’t have done in Singapore because of the censorship.
The space was filled with many people and the atmosphere is little bit excited.
I ask them “Please tell me one criticism for your government”
“A leaf between you and me” one by one. The corruption and bribes of politicians killed
many drug users and pushers without any judgment, they told me a lot. And I saw a stitch
on their clothes,and then I saw also a stitch on my T-shirt. The amount of stitches is the
number of criticisms. This idea came from 1000 stitches that many women had made,
praying for their husbands, father and boyfriend safety under World War II.
“Officially Licensed Performance “
duration: 3 hours
date: 2nd July 2017
event: Performance Resources Orchestra
venue:Intersection gallery and outside SINGAPORE
organizer: Yuzuru Maeda
シンガポールでパフォーマンスを行う場合は内容を全て書き提出しなければならない。裸になるのか、それは政府を批判する内容なのか、宗教に関するものなのか。それはあらかじめチェックされ、選別される。
わたしは、4つの案を提出した。一つはシンガポール政府を批判するもの、日本政府の法改正を批判するもの、上半身裸になるジェンダーに関するもの、そしてただ掃除をするもの。そして「この中から、シンガポール国内で行って良いパフォーマンスを選んで下さい。わたしはそれに従います。」と書き添えた。答えは「服を着るならば、3つ目のパフォーマンスをして良い。」との回答だった。それではコンセプトに反したパフォーマンスになる。必然的に4つ目のパフォーマンスになった。わたしは「Officially Licensed Performance」というTシャツを着て、ギャラリーの中からシンガポール市内を掃除して回った。人々はわたし達を掃除人と思い、わたしのバケツにゴミを放り込んだり、ここを掃除してくれと頼んできたりした。この作品は、シンガポール国内での交渉に尽力して下さった前田譲氏の協力があったから実現出来た作品である。
When we do the performance in the Singapore, we must write down everything we would do in the performance. Will be naked? Or criticize government? Or about religion? It checked and sorted beforehand.
I suggested 4 ideas. One is about critic for the Singapore government, about critic for the Japanese law change, about Gender being naked of my upper body and the 4th idea is just doing cleaning inside and outside of the gallery. And I wrote “Please choose one idea I can do in your country. I will follow your suggestion.” Their answer is “If you wear your clothes, you can do the third idea.” But if I can’t be naked at that idea, it will not be my work. Consequently, I will do the 4th idea. I make the T-shirt written “Officially Licensed Performance”, wear it and started cleaning. After finished inside the gallery, we had gone outside and had continued cleaning. Thank you for your help, Yuzuru Maeda. This performance could have done because of your big help.
https://zentaiartfestival.weebly.com/
“Trip With…”
duration: 1 hour
date: 27th Apr 2017
event: GUYU International Performance Art Festival 谷雨国際行為芸術祭
Xian China
organizer: Xian Xixi
description: 廃墟になった印刷工場をトリップするパフォーマンス。観客と歩き同じものを見る中で
感覚を共にする。
“Stay With Me”
duration: 10 minutes
event:GUYU International Performance Art Festival 谷雨国際行為芸術祭 Xian China
organizer: Xian Xixi
description: 「Stay with me」と書いてある壁の前で観客と背を合わせ、「右手を上げて」
「上を向いて」と指示をする。背中を合わせていることで、口で言わなくともお互いに動き
始める。「Stay with me」という願いとその願いの享受、そして共働について。
“Needles Between You And Me”
duration: 30 minutes
date: Apr 2017
event:GUYU International Performance Art Festival 谷雨国際行為芸術祭 Xian China
organizer: Xian Xixi
description: 観客一人一人に口に縫い針をはさんでもらう。一人一人キスをして、針をもらっていく。
口の中に針を飲みマンゴーを食べる。素朴で温かい中国の友人たちに触れているうちに、悲しみを感じ
て行ったパフォーマンス。
I asked audience to stand in a circle and to put a needle on their mouthes. I kissed
audience one by one and get a needle back to my mouth. Then I ate a mango. I did
this work because I suddenly feel sad to communicate with warm, friendly Chinese
friends.
“A Leaf Between You And Me -Anger-“
duration: 15 minutes
date:2nd Aug 2017
event:Nippon International Performance Art Festival Asia 2017
organizer: Seiji Shimoda
photo by Meba Kurata 倉田めば
「わたしのために、この葉に向かって怒ってくれませんか?」
わたしは女性の観客に向かって求めた。ある人は怒ることに戸惑い、怒りの言葉を発するが笑ってしまう。
出来ないと去った。ある女性が唸りながら怒った時、自然と涙が溢れた。ミャンマーの女性は泣きながら
葉っぱに向かって怒りってくれ、嗚咽をもらしながらわたしは泣き、抱きしめ合った。ひとしきり泣いた後、
彼女が"OK?"とわたしの目をのぞき込んで親指を上げた、その仕草が可愛くておかしくて笑った。なぜ女性
の観客に「怒り」を求めたのか。この次の作品では男性の観客に向かって「泣く」、悲しみを表現すること
を求めている。わたしは、今、世界が変わるためには、女性には怒りが、男性には悲しみが必要なんじゃな
いかと思う。それが互いの世界を理解し合う方法なのではないかと。これはわたしのロマンチシズムである。
2017.8 “A leaf between you and me, “I ask could you get angry for this leaf for me?” I ask for the audience of a woman. One woman hesitated to angry and say some words for anger with a laugh, and a woman didn’t accept it and go away. One single mother got angry with groaning, then naturally tears came from my eyes. And also the single mother of Myanmar got angry with crying and I cried with a sob and we embraced each other. After a while, she said “OK?” looked into my eyes with her sums up. I felt it really pretty and laughed. Why did I ask anger for those women audiences? I asked to cry to men audience at the next of my work. I think in the situation in our world now, women need to express anger and men need sadness. It’s the way to understand each other. This is just my romanticism.
“A Leaf Between You And Me”
duration: 20 minutes
date: 8th Jul 2017
event: Performance Resources Orchestra Singapore
organizer: Yuzuru Maeda
description: あなたとわたしの間にある一枚の葉について。
photo by Quin Tin
“Woman Snow Curving” 「女の体で雪を彫る」
duration: 30 minutes
date: 7th Feb 2017
event: The 22nd Nippon International Performance Art Festival International
Iizuna mountain seminar
organizer: Seiji Shimoda
氷点下の長野の山道の脇に裸になり背中の後を連続的に付けてゆく。女性の体によって雪を彫る。
“Scissors Between You And Me”
duration: 15minutes
date: 30th Jan 2017
event: The 22nd Nippon International Performance Art Festival
venue: 3331Arts Chiyoda
organizer: Seiji Shimoda
photo: Meba Kurata
“Candle Face”
40 minutes video performance
group exhibition: “Cherry-gang-gang”
venue: Cherry Red
organizer:Shunichi Saitou
description: 顔というテーマを受けて作った映像作品。スペースは赤い壁だというので、赤い蝋燭を購入しビデオ作品を撮ることにした。火を灯し顔の上にかざした瞬間の熱さに思わず顔が歪んだ。赤い蝋が筋になって落ち固まり、顔を覆うように垂らし続けた。顔が完全に覆い尽くされて見えなくなってから手をあて力を入れると、蝋は全て剥がれ落ち、赤い蝋の顔型が残った。これはわたし個人の化粧に関するトラウマに関する作品。初めての化粧を見せた時にもらった言葉は「汚い」だった。いつもの化粧よりも念入りにチェックして蝋を満遍なく垂らす。
“Chicken”
duration: 30 minutes
date: 30th Jul 2016
event: 2nd Nagano Cinema Laboratory / 長野映像実験室 第二回公開実験
venue: Gallery Hanozo /ギャラリー花蔵
movie: Nao Nakazawa
organizer: Nao Nakazawa
映画監督 中澤尚博のアメリカの養鶏場の映像、ArtMaruの笛、Judy Tenkuのギター、Shimon Katoのドラムとパフォーマンスアートのコラボレーション
条件は「本物の卵をパフォーマンスで使ってはいけない」。卵に見立てた白いボウルと黄色い小さなを持ち、鶏の鳴き声をたてながら会場を歩き回る。アメリカに放牧される鶏、卵を洗浄しパックに詰める工場の映像がスクリーンに映し出されている。ボウルを顔の前に捧げ持ち激しく鶏の声を出すと、ボウルを床に置いた。和ろうそくを取り出し火をつけしばし眺める。ジーパンのチャックをおろしおもむろにチャックの隙間にろうそくを指した。ろうがポタポタと垂れ、床に置いたボウルにかかる。カセットガスコンロに火をつけ、手羽元を焼く。ジュウジュウという音と煙と鶏を焼く臭いがギャラリーの中に充満する。塩でしっかりと味をつけ調理する。股間のろうそくは燃え続けどんどん火が大きくなってゆく。養鶏場と鶏の映像が、リアスタイムに構成編集され、鶏の顔が画面に大量に複製される。手羽元の調理を終えると客席に向かい、焼いた手羽元を観客に差出し、観客はそれを食べた。しばらく映像が流れ、終わる。
”Sculpture”
duration: 30 minutes
date: 17th Jul 2016
event: The sight of water / 水のある光景」
venue: .kiten
organizer: Tsuki Yomihiko
絵画展示として 鬼頭 明稚氏の水面の表層を描いた具象とも抽象ともとらえられるタブローを、2M四方
の枠を設置し、シートで枠を覆ってプールを作った。深さは10センチ。私も含め、20名余りがパフォ
ーマンスした。
暗くなる蝋燭を灯し水槽の前に並べる。細い透明のホースが絡まっている。口を当て、息を吸う。息を
吐き出すとちょろちょろと水が出る。その水で蝋燭を消してゆくが火のほうが強く中々消えない。ボー
ルに水を汲んでもう一つのボールに高いところから水を移す。ボールに水の音が反響し、はじき飛ぶ。
ボールに石膏を入れ、足の先、膝、腰、胸、顔と体の部分に塗ってゆく。手を前に突き出す。石膏は固
まる時に熱を発する。石膏をつけた部分が温かい。突き出した手についた石膏が固まりボロボロと落ち
る。固まった石膏をはがす。足の先、膝、腰、胸、顔をはがす時は時間がかかる。椅子を持ち出し、体
の部品である石膏を並べてゆく。彫刻作品のように。蝋燭に火を灯し、石膏をゆっくりと照らす。蝋燭
を消し、パフォーマンスを終える。
2つ目。用意した5つのコンニャクを次々に開けて水の中にダイブさせてゆく。蒟蒻を水の中で掴もう
とする。滑る。水の中に落ちる。蒟蒻を二つ擦り合わせる。蒟蒻の上に立つ。蒟蒻は以外にも脆く千切
れてゆく。釘を水中にまき散らす。白い板を水中に沈める。釘を探し、蒟蒻を板に打ち付ける。蒟蒻を
磔にする。ぬるぬると滑る。ガンガンと釘を打つ音が響く。水紋が広がる。板が水面に浮いて釘を打つ
力で移動してゆく。釘を執拗に打ち続け、とうとう打ち付けた蒟蒻が崩れまた水中に戻ってゆく。
“Bee”
duration: 10 minutes
date: 14th May 2016
event: Seiji Shimoda Performance workshop / 霜田誠二パフォーマンスアートワークショップ
でのショートパフォーマンス
organizer: Seiji Shimoda
「赤い花のある場所から動かず、赤い花と関わるパフォーマンスを。しかし花を壊してはならない」
というワークシップの中で行った。花に近づき、目をつぶり下と口の感触だけで花を触ってゆく、
目をつぶるとはじめは全く花の全体が分からなくてイライラとする。ふと甘い味が口の中に広がっ
た。そこは花だった。蜜を探しながら花を辿ってゆく。
“Konnyaku / 蒟蒻”
duration: 10 minutes
date: 14th May 2016
event: NIPAF NOW /二パフの現在
organizer: Seiji Shimoda
写真家 金村修のエッセイで「フィルムをがんもや時にはコンニャクにはさみたいという欲望を持つこと。それは多分誰にも理解も共有もされない欲望だ。」と書いてあった。アートをやる人間たるもの、そういう欲望を持たなくては!という思いを持った。インスタントカメラで自分の恥部、陰部を撮影する。観客にも撮影させる。陰部、陰茎、尻、円形脱毛症の跡、鼻の孔、耳の穴、胸。インスタントカメラを石で砕きフィルムを取り出し、がんもとコンニャクを取り出した。コンニャクでフィルムを挟み擦る。がんもで挟む。ぬるぬるべとべと。こんにゃくがくさい、という声が聞こえる。激しく擦るとガンモが粉々になる。フィルムを壁に張り付けて、コンニャクを全力で投げる。がんもを投げる。投げつけ続ける。パフォーマーの息が上がってゆく。そして終わる。
“My Japanese Flag”
duration: 30minutes
date: 17th Jul 2015
event: METACTION~Art as Action and Transform /METACTION-行為と変容のアート
venue: Shiroto-no- ran store12/素人の乱12号店
organizer: Masaki Hirose, Seiko Kitayama
前日の7月16日に安保法案が強行採決された。わたしは特に政治的思想を持つ人間ではないが、長年に渡る政治的論争がある種の問題を隠すこともあるだろう。白い服を着る。髪を何本も三つ編みにする。釘に赤く長い紐を巻き付ける。釘を部屋中に打つ。中央に白い布を引き座り、三つ編みと赤い紐を結んでもらう。水を飲む。口から少しづつ垂らす。水の色は赤い。赤い液体が体の中央を辿り流れてゆく。性器の部分から下の白い布へポタポタと垂れる。水を飲み垂らし続け、赤いシミは広がってゆく。全てを垂らし終わると、体を傾け髪で釘を引っ張る。ピンッ、と釘が抜ける。11本。抜けるまで。ピンッと跳ねた釘が額に刺さり、血が溢れる。それでも釘が全て抜けるまで。立ち上がり白い布を掲げ「わたしの日の丸」と言い、パフォーマンスを終える。
“Red River”
duration: 20minutes
date: 9th Jun 2015
event: Tokyo Performing Arts Festival/東京創造芸術祭
venue: NakanoZERO
organizer: Koji Kawai
手のひらを観客に向け静止する。観客を一人ひとりステージに上げる。手のひらを前に向け、互いに向かい合うように、10人。赤い毛糸を取り出し、指に一本一本絡めてゆく。赤い線が行ったり来たり。重なり合い、やがて赤い川のように。しばし眺め、ステージの奥で上半身裸になる。赤い糸の川をくぐり、観客と目を合わせ静止する。またくぐり横を向いて静止する。くぐり今度は別の観客と目を合わせ静止する。川をくぐり抜けきって、パフォーマンスが終わる。
“Re-”
duration: 30minutes
date: 29th May 2015
event: Tokyo Performing Arts Festival Pre-event / 東京創造芸術祭 プレイベント
venue: NakanoZERO
organiser: Koji Kawai
photo: Mamoru Kimura
description: 透明のシートを足で引っ張りながら出してくる。足にシートを絡めながら時計周りに回転する。次は反時計回り、ごそっごそっと音がする。髪を三つ編みに編む。ビニール袋を編み込む。赤い毛糸で止める。4箇所編み込むと袋が顔の下に空間を作る。水を飲み、袋に吐き出してゆく。吐き出す水は赤い。また飲み吐き出す。段々と水が溜まるにつれて、ゆっくりと体をかがめているようだ。赤い水が床に着く。ゆっくりと透明のシートにくるまる。シートの中でひっそりと赤い水の入った袋を切った。水が溢れてゆく。しばしくるまり、終わる。
Collaboration Performance with Katie Cercone(Go!PushPops!) and Notura Verage
duration: 30minutes
date: 29th May 2015
event: Tokyo Performing Arts Festival Pre-event / 東京創造芸術祭
venue: NakanoZERO
organizer: Koji Kawai
photo: Mamoru Kimura
description: わたしは彼女たちにアメリカの服を着せられる。わたしは彼女たちに日本の浴衣を着せる。
彼女たちは音楽と証明に合わせて踊る。手には日の丸をくりぬいた国旗がある。彼女は女性器の位置に日
の丸を押し当てる。わたしは「God Bless America!!」とパフォーマンスの間叫び続ける。
“Cross”
duration: 15 minutes
date: 30th Apr 2015
event: パン屋会 / Bakery Meeting
organizer: Shohei Nomoto
カッパを羽織り、中央で回りながら顔にハートのモチーフを付けてゆく。顔がハートでいっぱいになる。カッパを脱ぎ、上半身裸になる。隅で腹から首、右胸から左胸に線を引き十字架を付ける。シートの上に寝ころび、水を口に含む。クジラのように空中高く噴き上げる。バタバタバタッと水が体に落ちてくる。墨が落ちて流れる。また口に含み噴き上げる。咳き込む。含み噴き上げる。段々と体を縮めてゆく。体の形が気付くと変容している。縮めきるとシートにゆっくりとくるまり、そしてパフォーマンスが終わる。
“Glasses”
duration: 30 min
date: 23rd September 2014
event: 秋分祭
venue: 金峰山長谷寺
organizer: 秋分祭実行委員会
photo: Art Maru
“Funeral” 「弔い」
duration: 15 min
date: June 2014
event: 夏の夕べの音を聞く会
organizer: Izumi Sekiya
“Blue Coral”
duration: 30 min
date: 17th June 2014
event: Miami International Performance Art Festival
organizer: Charo Quit
白い服を着て青い水を床に注ぐ。水はギャラリーの床の目地を通って碁盤目状に広がってゆく。ペニスの形をしたパーティ用ストローを一本一本指に挟み、手を震わせながら何度も顔に当てる。珊瑚を床に置き、ストローで床の水を吸って、珊瑚に吹きかける。珊瑚が青くなる。観客にストローを渡し、珊瑚を頭の上に載せ青い水を吹きかけさせる。白い服が青く染まる。服を脱ぎ裸になる。体を逆さにして珊瑚を性器に載せ、青い液体を吹きかけさせる。体に青い筋が何本も滴り落ちる。次は足の裏に載せ、最後は額に捧げ持ちギャラリーを後にする。
“Strings”
duration: 30 minutes
date: 4th Nov 2013
event:「EXTRA!!」
venue: Academia de San Carlos,Mexico City
organizer: Pancho Lopez
メキシコの地下鉄で物売りが口ずさんでいたフレーズを繰り返す。繰り返しながら、ミシン糸を歯に括り付けてゆく。調子外れ。糸を合わせ唾液が床に付くまで、唾液を垂らし糸にそわせ続ける。ミシン糸のボビンを観客の口の中に入れる。糸を引くとボビンは観客の口の中でコロコロと回る。糸を伸ばし洗濯バサミを付けていく。ボビンが終わるまで。後退りし口に括り付けた糸を引く、自然と観客が最初のフレーズを口ずさみ始める。糸が切れてゆく。歯が痛い。布で顔を隠す。子供用の白いドレスを捧げ持ち、目が見えないまま床を這う。手に触れた洗濯バサミをドレスに付けてゆく。全て付け終えて、パフォーマンスが終わる。
”No Title ”
duration: 30 minutes
date: 23rd Sep 2013
event: Hase-temple Festival vol.3「長谷寺秋分祭」
venue: 金峯山長谷寺
奉納のパフォーマンス。相撲のように四股を踏む。頭に葉の形のアクセサリーを付ける。五色の毛糸を足首に括り付け、観客に手渡す。目隠しをし、石畳の上にうつ伏せる。ゆっくりと腕で体を引きずりながら進み始める。長谷寺の門をくぐる。五色の毛糸は観客の手の中で糸をはきだし続ける。門に続く長い石階段を手探りで降りる。体が擦れる。目が見えないととどこまでも階段が続いていくように思える。通りがかる人が不思議そうに見つめる。階段の中腹で目隠しを外し、パフォーマンスを終わりにする。
“Strings”
duration: 20 minutes
date: 17th Aug 2013
event:「In-Paf vol1」
venue: Instant42 ,Taiwan
organizer:YujunYe
アーティストトークで自分の事を話す。話しながら頭にトマトの形の針刺しをつける。口をあけて歯一本一本にミシン糸を巻き付けてゆく。何か自分の作品のことを話しているようだが、声は聴きとれるようなものではない。10個の糸を歯に巻き付けると、10本の糸をまとめ唾液を垂らしてゆく。唾液が流れ床につくまで。ミシン糸を観客の口の中に入れてゆく。二階へ投げる。ゆっくりと後ずさり始める。糸が観客の口の中から吐き出されてゆく。糸は延び、隣の部屋まで行く。段々と一本ずつ糸が切れてゆく。ずごい力がかかり歯が痛い。戻ってきたところで全ての糸が切れ、終わる。
“For My Friend”
duration: 20minutes
date: 13th July 2013
event: 風の音が聞こえない
venue: 三田の家 Mita House
organizer: Izumi Sekiya
“Contact”
duration: 20minutes
date: 21st April 2013
event: To the wide sunny sky /広く晴れた空へ
venue: organic cafe&gallery Sorairomizutama , Nagoya
organizer: Masaki Hirose, Harumi Terao
descroption: 一年間続けた「Contact」シリーズ。12分にセットしたアラームが鳴るまで、選んだ観客
と身体だけで行う対話する。両手を握り続けていること、アラーム鳴ると終わりにするのがルール。手で
相手を押すと押し返してくる、力を抜くと相手も力を抜く。ポーズを真似する人、全然違うことをする人。
お互いの反応が反応を呼ぶ。ダンス作品にも見えるパフォーマンス。
I continued this performance several times for a year.I contacted with an audience using
only our bodies. The rules of this performance are “Hold both hands. ” and “Continue this
performance until a bell rang (set to 12 minutes)”. He/She pushed back to me as I push him
/her or He/She hold weaker as I hold weak. Some people imitated me and some moved
different as me. This performance looks as if it is a dancing work.
“Contact”
duration: 10 minutes
date: 17th May 2012
venue: Nakano
event: 夜の散歩
organizer: Izumi Sekiya
“Contact”
duration: 20 minutes
date: 24th Nov 2011
event: 夜の散歩
venue: Yumenoshima park 夢の島
organizer: Izumi Sekiya
“Pray” 「祈り」
duration: 10 minutes
date: 28th July 2011
event: ニパフの現在vol.16
venue: Kid Ailack Art Hall
organizer: Seiji Shimoda
東北での震災の衝撃がまだ強かった頃のパフォーマンス。祈りのために折る鶴をマテリアルとして使用した。
折り鶴を折り紙へ戻す=祈りを解き放つことをテーマにしたパフォーマンス。
I’d made Origami cranes to pray for the people who had suffered from Tohoku Earthquake. In this performance, I unfolded those Origami craned with audiences.
“Flea” 「ノミ」
duration: 10 minutes
date: June 2011
event: ニパフの現在vol.15
venue: Kid Ailack Art Hall
organizer: Seiji Shimoda
“River Between You And Me”
duration: 30 minutes
date: 9th Nov 2010
venue: The art college of Chittagong, Bangladesh
organizer: Seiji Shimoda
公共の汚いトイレで反物を一枚水で洗う。長さは12m。反物を引きずり歩いてゆく。川のよう。反物を切り、着る。唐辛子の粉を水でこね両手に付ける。手を差出し観客と合わせ、わたしは「穢れ」と相手は「ナジェス(ベンガル語で「穢れと」の意)」と声を合わせる。紙に手形をスタンプする。唐辛子の手形が広がってゆく。唐辛子の粉を頭から体へ塗りたくり、終わる。
“Maria”
duration: 10 minutes
date: January 2011
event: ニパフの現在vol.14
venue: Kid Ailack Art Hall
organizer: Seiji Shimoda
“Maria”
duration: 10 minutes
date: January 2011
event: ニパフの現在vol.14
venue: Kid Ailack Art Hall
organizer: Seiji Shimoda
“Maria”
duration: 15 minutes
date: 8th May 2009
event: The 16th Nippon International Performance Art Festival
venue: Neon Hall Nagano 長野ネオンホール
organizer: Seiji Shimoda
ある作曲家の亡き妻に向けたピアノ曲を流す。自分の顔を模ったのマスクを被り目を隠し、這う。中央にある土の中を探ると泥だらけのマリア像が出てくる。マスクを外し、立つ。マリア像と同じポーズをとり手をゆっくりと上下させ涙を流す。
“Maria”
duration: 10 minutes
date: January 2009
event: The 16th Nippon International Performance Art Festival
venue: 横浜ザイム
organizer: Seiji Shimoda
”Ectoplasm”
duration: 20 minutes
date: November 2008
event: Seiko Kitayama solo exhibition
venue: masuii.R.D.R gallery+shop
written and directed: Hoichi Okamoto
puppet and costume: Seiko Kitayama
最初のパフォーマンスは制作の中で作った人間の形の作品に、人形師岡本芳一さんに脚本を付けてもらう
人形劇でした。
My first performance work was collaboration with puppeteer Hoichi Okamoto.